東京国際フォーラム
JR 「有楽町駅」国際フォーラム口
改札から徒歩1分
Loading
事前抽選マークのあるプログラムの参加は、事前抽選に当選された方が優先となります。
申込締め切りは11月25日(火)13:00です。
10:00-11:00
G610 会議室
「心のバリアフリー」
普及啓発ポスターコンクール表彰式
※入賞者とその保護者が対象です。一般の方の参加はできません。
11:45-12:30
G610 会議室
パラリンピック選手(車いすラグビー) 三阪 洋行 さん
「トークショー」
パラリンピック4大会出場の車いすラグビー選手によるトーク!
※当初お知らせしていた時間から変更となっておりますのでご注意ください。
13:00-14:00
G610 会議室
講談師 一龍斎貞鏡 さん
「トーク&講談」
七代目一龍斎貞鏡によるトークと講談!
12:30-16:00
G602 会議室
企業セミナー(東京人権啓発企業連絡会)
もしも東京に大地震が来たら!?~ あなたの力が必要です! 誰にでも届く被災者支援 ~
講師
減災と男女共同参画研修推進センター共同代表
浅野 幸子さん
※クイズコーナーやワークショップ等もあります
12:30-15:45
ホール D1
大学生による第5回ダイバーシティ・プレゼンコンテスト
【テーマ】
ダイバーシティ&インクルージョン-大学生が考える東京の未来-
【参加大学】
①法政大学(松尾ゼミ)
②明治大学(山脇ゼミ)
③東京都立大学(丹野ゼミ)
④中央大学(中川ゼミ)
⑤東京女子大学(松尾研究室・学生有志)
※当日発表順
【審査員】
東京人権啓発企業連絡会 理事長 服部 雅幸 様
株式会社エルロン 代表取締役社長 石川 陽子 様 ほか
ヒューマンライツ・フェスタ東京開催当初から続く伝統のプログラムです。
この日のために議論や練習を重ねてきた大学生たちのプレゼンにご注目ください!
講談師一龍斎貞鏡(いちりゅうさい ていきょう)
「トーク&講談」
講談師七代目一龍斎貞鏡によるトークと講談!
【講談師 七代目一龍斎貞鏡】
平成20年1月 八代目 一龍斎貞山に入門
令和4年 第77回文化庁芸術祭賞新人賞受賞
令和5年10月 真打昇進
硬派な古典演目の研鑽と同時に、NHK交響楽団と講談のコラボレーション公演、「育児奮闘講談」の新作公演など、新たな挑戦をし続ける。
5児の母として芸道と育児の両立を奮闘中。
パラリンピック選手(車いすラグビー)三阪 洋行(みさか ひろゆき)
「トークショー」
パラリンピック4大会出場の車いすラグビー選手によるトーク!
※当初お知らせしていた時間から変更となっておりますのでご注意ください。
高校生の時にラグビー練習中の事故で頸椎を損傷し、車椅子生活となる。8ヵ月間の入院生活の後に車いすラグビーと出会い、 わずか4年後には最年少で日本代表に選出された。3大会連続でパラリンピック出場、引退後はコーチとして銅メダル獲得に貢献。現在はパラリンピック委員会アスリート委員長としてパラスポーツの普及とキャリア形成に尽力している。
● 車いすバスケットボール(人権ユニバーサル事業)
● 移動式あそび場(株式会社ボーネルンド)
あそびのプロ”プレイリーダー”がお子様の発達や興味に合わせてあそびをサポートします。
※小学生以下のお子様とその保護者が対象です。大人のみ又は子供のみの参加はできません。
● 視覚障害体験(PLAYWORKS株式会社)
● 革で作る動物クラフト(東京都人権啓発センター)
● アイヌの伝統文化紹介
● 東北被災地 PR(福島県)
● 多磨全生園 「人権の森」 構想啓発 (東村山市)
● 美大生 × 電通グループ ポスターで伝える人権
● 各局事業紹介パネル etc.
● 東北被災県物販(岩手県)
● 障害者就労支援施設物販
JR 「有楽町駅」国際フォーラム口
改札から徒歩1分